試験全般に関するよくあるご質問
試験概要や履歴書への書き方、合格認定証など、試験全般に関するよくあるご質問です。
- ビジネス統計スペシャリストはどのような資格試験ですか?
- 試験は、いつ・どこで受験できますか?
- 試験対策教材や過去問題集はありますか?
- ビジネス統計スペシャリストを学習するうえでExcelのスキルはどの程度必要ですか?
- 2015年初版の「ビジネス統計 統計基礎とエクセル分析」テキストを持っています。2019年にリニューアルされたエクセル分析スペシャリストの試験に対応していますか。
- 割引価格は、MOUS(MOSの旧名称)の名称で合格した場合も適用されますか?
- 在籍している学校が、割引価格が適用される対象校なのかわかりません。
- 通信制学校に在籍しています。割引価格は適用されますか?
- 「写真付きの身分証明書」を持っていません。
- 申込みした後に都合が悪くなりました。試験日の変更または、キャンセルはできますか?
- 試験中にパソコンが応答しなくなったら、どうすればいいですか?
- パソコンの故障やネットワークのトラブルなどが発生して受験できないことはありますか?
- 地震、台風、大雪等で試験会場へ行くことができない場合はどうすればいいですか?
- 電車が遅れて、試験時間に間に合いません。
- インフルエンザのため、医師から外出を控えるよう指示されました。試験日の変更はできますか?
- 同じ試験科目を何度も受験することはできますか?
- 試験の結果はいつわかりますか?
- 合格認定証が届きません。
- 試験結果レポートを紛失したため再発行してください。
- 改姓しました。何か手続きは必要ですか?
- 履歴書への記載方法を教えてください。
- 2019年4月25日より前にエクセル分析スペシャリストに合格しました。資格は今後も有効ですか。
- ビジネス統計スペシャリストに合格しましたが、オープンバッジが発行されません。
回答一覧
- ビジネス統計スペシャリストはどのような資格試験ですか?
-
ビジネス統計スペシャリスト(略称:ビジ統)は、ビジネスにおいてデータ分析に必要とされる統計知識とコンピューターによるデータ分析技能を証明する資格試験です。試験科目は、基礎レベルの「エクセル分析ベーシック」と上位レベルの「エクセル分析スペシャリスト」の2科目を実施しています。
試験は、試験会場のコンピューターを使用して実施します。知識を問う選択問題とエクセルの操作をともなう操作問題が出題されます。操作問題は、問題で指示した内容をエクセルで操作し、操作結果の情報をもとに選択問題や穴埋め問題に解答します。
- 試験は、いつ・どこで受験できますか?
-
弊社が試験会場として認定したパソコンスクールや専門学校で実施しています。試験日程は試験会場ごとに異なります。お申込み方法は、試験会場に直接お問い合せください。
- 試験対策教材や過去問題集はありますか?
-
過去問題は公開しておりませんが、試験対策に適した公式テキストやWeb模擬テストなどの対策教材が市販されています。
対策教材は、公式サイトでご紹介しています。
- ビジネス統計スペシャリストを学習するうえでExcelのスキルはどの程度必要ですか?
-
ビジネス統計スペシャリストはMOSのExcel一般レベルに相当するスキルを前提としていますが、MOSの取得は必須ではありません。弊社が運営するコミュニティサイト「moug」には、無料でExcelの基本的な操作方法を学習できるページExcel基礎を公開しておりますので、ご利用ください。
- 2015年初版の「ビジネス統計 統計基礎とエクセル分析」テキストを持っています。2019年にリニューアルされたエクセル分析スペシャリストの試験に対応していますか。
-
エクセル分析スペシャリスト(上級レベル)は2019年4月にリニューアルされ、出題範囲が大きく変わりました。学習にあたってはリニューアル後のテキストで学習することをお勧めします。
- 割引価格は、MOUS(MOSの旧名称)の名称で合格した場合も適用されますか?
-
MOSの旧名称であるMOUSに合格した方も割引価格が適用されます。割引価格の詳細は「割引受験制度」をご覧ください。
- 在籍している学校が、割引価格が適用される対象校なのかわかりません。
-
JRや私鉄などの公共交通機関を学割で利用できる場合は、割引価格適用対象となります。
ご自身が在籍している学校で通学定期乗車券や学校学生生徒旅客運賃割引証が利用できるか不明な場合は、在籍している学校にお問い合わせください。
- 通信制学校に在籍しています。割引価格は適用されますか?
-
スクーリングや単位認定試験のときにJRや私鉄などの公共交通機関を学割で利用できる場合は割引価格適用対象となります。在籍している科によっては公共交通機関を学割で利用できないことがありますので、ご自身が通学定期乗車券や学校学生生徒旅客運賃割引証が利用できるか不明な場合は、在籍している学校にお問い合わせください。
- 「写真付きの身分証明書」を持っていません。
-
写真付きの身分証明書をお持ちでない場合は、以下の書類より2点持参してください。なお、コピーしたものや有効期限が過ぎているものはご利用いただけません。すべて本人氏名の記載のあるものに限ります。
- 「資格確認書(有効期限内)」(健康保険組合が発行するもの)
- 健康保険、国民健康保険または船員保険等の被保険者証(2025年12月1日まで利用可能)
- 国民年金手帳、年金手帳
- 本人名義のクレジットカード(本人の氏名が確認できるもの)
- 本人名義のキャッシュカードまたは通帳(本人の氏名が確認できるもの)
- 所属機関が発行した在職・在籍証明書
- 法令や条例にもとづいて国や自治体が実施・認定する資格証明書(例:宅地建物取引士など)
- 住民票(3か月以内に発行されたもの)
- 運転経歴証明書
- 共済組合員証
- 在留証明書
- 申込みした後に都合が悪くなりました。試験日の変更または、キャンセルはできますか?
-
お申込み後に試験日や科目を変更したり、キャンセル(ご返金)したりすることはできません。あらかじめご了承ください。
- 試験中にパソコンが応答しなくなったら、どうすればいいですか?
-
試験中にパソコンが応答しなくなる、またマウスポインタが動かなくなるなどのマシントラブルが発生した場合、あるいは、画面にエラーメッセージが表示された場合は、必ずその場で試験官を呼び、指示に従ってください。
試験終了後にご報告いただいても、対応できませんのでご注意ください。
- パソコンの故障やネットワークのトラブルなどが発生して受験できないことはありますか?
-
試験会場には、予備のパソコンが最低1台設置されています。受験者の皆さまに安心して受験していただけるように、試験用のパソコンやプログラムは指定された方法で保守管理されています。しかしながら、万一、試験用のパソコンやネットワークにトラブルが発生し、試験を続行できなくなった場合は、当日または別の日に再試験となる可能性があります。
試験が遅延もしくは延期になっても、受験料の返金や発生した損害への補償は行っておりませんので、ご了承ください。
- 地震、台風、大雪等で試験会場へ行くことができない場合はどうすればいいですか?
-
天災や停電等により交通機関が乱れ、試験会場へ来場することができない場合、別の日に再試験となることがあります。試験実施の可否は、試験当日の天候や交通機関、および試験会場の状況により判断しますので、試験会場へ連絡して確認してください。
なお、受験者本人の都合による日程変更は一切受付けておりません。また、試験が遅延もしくは延期になっても、受験料の返金や発生した損害への補償は行っておりませんので、ご了承ください。
- 電車が遅れて、試験時間に間に合いません。
-
試験当日に、交通機関の遅延により試験時間に間に合わなくなる場合は、試験の受付時間前に受験する試験会場へご連絡のうえ、試験会場へ到着した際に「遅延証明書」を提出してください。
事前のご連絡がないまま試験の受付時間に遅れた場合は欠席扱いとなり、試験日の振替、および受験料の返金には一切対応できませんのでご注意ください。
- インフルエンザのため、医師から外出を控えるよう指示されました。試験日の変更はできますか?
-
インフルエンザやノロウイルスなどの感染症に罹患した場合は、必ず試験開始前までにお申込みの試験会場にご連絡ください。後日、診断書やおくすり手帳などで罹患の確認ができる場合は、当初の試験日から1ヶ月以内に試験日を変更することができます。
なお、キャンセル(返金)や、試験後にご連絡いただいた場合のご対応はできません。※対象となる主な感染症
インフルエンザ/ノロウイルス/はしか/おたふくかぜ/みずぼうそう/風しん など
- 同じ試験科目を何度も受験することはできますか?
-
同じ試験科目は、合否に関係なく何度でも受験することができます。
ただし、2回目の受験は、『再受験に関するルール』により、前回の受験から1日(24時間)待つ必要があります。3回目以降の場合は、前回の受験から2日間(48時間)は受験できません。
なお、同じ科目に複数回合格されても、オープンバッジの発行は初回の合格のみになります。
- 試験の結果はいつわかりますか?
-
試験が終了すると、コンピューターの画面に得点と合否が表示されます。また、得点、合否、分野ごとの得点率(セクション分析)が印字された「試験結果レポート」を試験当日にお渡しします。
試験結果は、Odyssey CBTサイトにログインしてもご覧になれます。
- 合格認定証が届きません。
-
「合格認定証」は発行されませんが、試験結果レポートをお使いいただけます。また、合格後2~4週間後にオープンバッジを発行いたします。オープンバッジについては以下のWebページをご覧ください。
- 試験結果レポートを紛失したため再発行してください。
-
試験結果レポートの再発行は承っておりませんが、ご受験時に使用したOdyssey IDとパスワードでOdyssey CBTサイトへログインすると試験結果レポートを印刷できます。
試験結果レポートの印刷方法
- Odyssey CBTサイトの右上にある「ログイン」をクリックします。
- お客様のOdyssey IDとパスワードを入力してログインします。
- ログイン後の画面上部の「機能メニュー」から、「受験履歴表示」を選択します。
- 受験日、受験科目、合否、結果レポートのリンク、合格者番号が表示されます。
- 「結果レポート」の欄にある「表示」をクリックするとPDF形式でレポートが開きます。開いた結果レポートを印刷・保存します。
- 改姓しました。何か手続きは必要ですか?
-
受験者情報の「漢字氏名」はお客様が訂正することはできません。弊社カスタマーサービスで訂正を承ります。訂正の際は、改姓を確認する書類の提出が必要となります。受験者情報の「漢字氏名」の訂正をご希望の方は、以下のお問い合せフォームからご連絡ください。弊社へご提出いただく本人確認書類と送付先をご案内いたします。
- 履歴書への記載方法を教えてください。
-
履歴書に記載する場合は、以下のように表記します。
【科目名】
ビジネス統計スペシャリスト エクセル分析ベーシック 取得
ビジネス統計スペシャリスト エクセル分析スペシャリスト 取得【主催/認定(交付)機関名】
主催/認定(交付)機関名の記入が必要な場合は「株式会社 オデッセイ コミュニケーションズ」と記載してください。【認定(免許、証書)番号】
試験結果レポートに記載された合格者番号を記入してください。合格者番号は、Odyssey CBTサイトにログインしてご確認いただくこともできます。合格者番号の確認方法
- Odyssey CBTサイトのログイン画面にアクセスします。
- お客様のOdyssey IDとパスワードを入力してログインします。
- ログイン後の画面上部の「機能メニュー」で「受験履歴表示」を選択します。
- 受験日、受験科目、合否、結果レポートのリンク、合格者番号が表示されます。
- 2019年4月25日より前にエクセル分析スペシャリストに合格しました。資格は今後も有効ですか。
-
エクセル分析スペシャリスト(上級レベル)の試験は2019年4月25日にリニューアルされましたが、過去に取得したエクセル分析スペシャリストの資格は引き続き有効です。また、試験結果レポートや合格認定証も同様に有効です。
- ビジネス統計スペシャリストに合格しましたが、オープンバッジが発行されません。
-
オープンバッジは、合格後2~4週間以内にOdyssey IDの登録メールアドレス宛にメールでご案内をお送りいたします。Odyssey IDに登録したメールアドレスをご確認ください。(迷惑メールフォルダもご確認ください)
Odyssey IDに登録したメールアドレスにメールが届いていない場合や、別のメールアドレスでご案内をお受け取りになりたい場合は、以下のお問合せフォームからご申請ください。