オデッセイの運営サイト一覧

統計知識とデータ分析技能を証明する資格ビジネス統計スペシャリスト

科目名および受験料改定と「エクセル分析ベーシック」リニューアルのお知らせ

「データ分析力が身につく」 合格者の声

NEW

データへの苦手意識を克服するため、資格取得に挑戦。
根本から考え理解を深めた結果、人にも教えられるレベルに!

石塚 みんと さん
神奈川県 / 学生(白百合女子大学 / 国語国文学科3年)

石塚 さん

ビジネス統計スペシャリスト取得のきっかけとは?

私がビジネス統計スペシャリスト(以下、略称「ビジ統」)を取得したいと考えたのは、データを扱うことに慣れたかったためです。大学の授業「はじめてのデータサイエンス」では、データの集計結果から傾向を把握したり、多角的に分析して関連性を明らかにしていく方法などを学びますが、私は数値化されたデータの読み取りに苦戦し、理解するまでに時間がかかっていました。この苦手意識を少しでも改善したいと思っていたところ、MOSと同じように学内でビジ統が受験できることを知り、まず初歩的なところから理解を深めようと「エクセル分析 一般(基礎レベル)」取得を目標に据えました。

学習方法を教えてください

授業で使っていた「エクセル分析 一般(基礎レベル)」の公式テキスト「Excelで学ぶ ビジネスデータ分析の基礎」と模擬試験で学習しました。最初は受験勉強に多くの時間を割けなかったため、単純に模擬試験を繰り返すのみでしたが、このやり方では根本から理解できず作業を覚えるだけにとどまり、初回は不合格に。そこで、二度目は暗記ではなく、模擬試験で解けなかったところや対策テキストを読んで一度でわからなかったところを論理的に考え理解することに時間を割きました。そうすることで、次第にデータ分析に関する理解が深まり、結果合格することができました。

取得して良かったこと・役立ったことは?

「ビジ統」合格前に自分がつまずいた移動平均について、学内のSA(※)として教えることができたことです。また、集計結果の表やグラフから「どのような内容が読み取れるか」というデータ傾向を把握する時間も早くなったと感じています。資格の勉強を通じて、売上データの計算などの事務作業で求められる基礎が固められたと思うので、いまは「エクセル分析 上級(上級レベル)」取得を目指して勉強中です。卒業後は、IT系の企業やデータ分析スキルを発揮できる事務系の仕事を検討していきたいと考えています。

SAとして後輩へのメッセージをお願いできますか?

文系学部は履修分野によってデータを扱う機会が少ないと思いますが、ビジ統はデータ分析の基本を学ぶことができます。同時に、関数の使い方やExcelの操作スキルを高められるため、在校生にお勧めしたいです。

※SA|スチューデント・アシスタント:大学教育に関する補助業務を行う学部生の学生

【2025年3月掲載】
※ 掲載内容は2025年2月取材時のものです。

「合格者の声」募集中!

ビジ統を取得して、仕事や就職活動などに活かしているあなたの合格体験メッセージを募集しています。

※掲載ご協力者には、図書カードやオリジナルグッズなどを進呈しています。

※当サイト掲載に際しては、事前にご連絡をさしあげます。

メッセージ投稿はこちら

一覧へ戻る